New!
PAGI/SORE - Light and dark, from two worlds
Group Art Exhibition : 9-18 August 2024 10.00 - 18.00 WIB
@ : Studio Kalahan
Jl. Patukan 50, RT 1 RW 20, Ambarketawang, Gamping, Sleman Kota Yogyakarta
Artist :
I Kadek Dwi Armika (Indonesia) @armika_kadek
Kentaro Yokouchi (Japan) @asp_artspace
Mami Kato (Japan) @mamimendut
Nugroho (Indonesia)
Sujono keron (Indonesia)
Yoh Yasuda (Japan) @yoh_yy
---------
Opening event : August 9th 19:00- : Jodhkemil (Band) & Karen.K (Violinist)
Closing event : August 18th 19:00- : Yuta Kuroki (Dancer)
Online Event : August 10th 13:30- : Talk with Fukuoka Asian Art Museum
Workshop : August 11th 13:00- : Glass painting with Nugroho & Sujono keron
Instagram : @asp_artspace, @studiokalahan
Check out Instagram for details on online events
---
“PAGI / SORE - Light and dark, from two worlds”
We are pleased to present a group exhibition of Indonesian artists and Japanese artists with deep ties to Indonesia, in cooperation with leading Indonesian artist Heri Dono's Studio Kalahan.
The title of this exhibition, Pagi Sore, derives from the Djawa Hokokai Pagi Sore batik, a Japanese-style patterned batik produced on the island of Java during the Japanese occupation of the island, which lasted three and a half years. During this period, Japanese and Indonesian craftspeople collaborated to produce a number of batiks in the Pagi Sore style, reminiscent of kimono patterns; a single piece of batik divided in two in the middle is called Pagi Sore in Java and is said to have been inspired by the Japanese kimono “Chuya-obi”.
The batik pattern on Pagi Sore can be worn during the day with the lighter half showing outwards, and during the night with the darker half showing. This is a symbolic design with a complex history that recalls not only the practical aspects of daily life, but also light and darkness, and the meeting and clash of cultures.This exhibition is a wish for a future in which we will continue to co-operate and influence each other.
Mami Kato, exhibiting artist and founder of Studio Mendut, moved from Japan to Indonesia in 1987 and has been creating various styles of works including oil paintings, batik, and glass paintings while learning about Japanese and Indonesian culture. She supports the “Festival Lima Gunung” organized by her husband Sutanto and held annually since 2004, and has supported cultural exchange between Japan and Indonesia for more than 20 years, helping many artists so far. Artist Yoh Yasuda and artist Kentaro Yokouchi, also the organizer of ASP (Artist Support Project), have received tremendous support and advice from Kato, which has helped their activities in Indonesia to proceed smoothly.
This event will also include music performance collaborations and workshops in cooperation with local communities, including Yogyakarta and Magelang, and will be an opportunity to learn more about the cultural situation and understanding between Japan and Indonesia through dialogue and practical knowledge of traditional craft techniques, philosophy, expression, and historical knowledge.
In addition, through a collaborative event with the Fukuoka Asian Art Museum, where Yoh Yasuda is currently artist-in-residence, the exhibition aims to enhance the value of cultural relationships and connect the community at a human scale level as well.
—-------
“PAGI / SORE - Light and dark, from two worlds”
Kami dengan bangga mempersembahkan sebuah pameran bersama antara seniman Indonesia dan seniman Jepang yang memiliki hubungan erat dengan Indonesia, bekerja sama dengan seniman terkemuka Indonesia, Heri Dono dari Studio Kalahan.
Judul pameran ini, Pagi Sore, diambil dari batik Djawa Hokokai Pagi Sore, batik bermotif gaya Jepang yang diproduksi di pulau Jawa selama masa pendudukan Jepang di pulau tersebut, yang berlangsung selama tiga setengah tahun. Selama periode ini, pengrajin Jepang dan Indonesia berkolaborasi untuk menghasilkan sejumlah batik dengan gaya Pagi Sore, yang mengingatkan kita pada pola kimono; sepotong batik yang terbagi menjadi dua di tengahnya disebut Pagi Sore di Jawa dan konon terinspirasi dari kimono Jepang “Chuya-obi”.
Pola batik pada Pagi Sore dapat dikenakan pada siang hari dengan bagian yang lebih terang terlihat keluar, dan pada malam hari dengan bagian yang lebih gelap. Ini adalah desain simbolis dengan sejarah yang kompleks yang tidak hanya mengingatkan pada aspek praktis dari kehidupan sehari-hari, tetapi juga terang dan gelap, serta pertemuan dan benturan budaya. Pameran ini adalah sebuah harapan akan masa depan di mana kita akan terus bekerja sama dan saling mempengaruhi satu sama lain.
Mami Kato, seniman yang berpameran dan pendiri Studio Mendut, pindah dari Jepang ke Indonesia pada tahun 1987 dan telah menciptakan berbagai gaya karya termasuk lukisan cat minyak, batik, dan lukisan kaca sambil mempelajari budaya Jepang dan Indonesia. Beliau mendukung “Festival Lima Gunung” yang diselenggarakan oleh suaminya, Sutanto, dan diadakan setiap tahun sejak tahun 2004, dan telah mendukung pertukaran budaya antara Jepang dan Indonesia selama lebih dari 20 tahun, serta telah membantu banyak seniman selama ini. Seniman Yoh Yasuda dan seniman Kentaro Yokouchi, yang juga merupakan penyelenggara ASP (Artist Support Project), telah menerima dukungan dan nasihat yang luar biasa dari Kato, yang telah membantu kegiatan mereka di Indonesia berjalan dengan lancar.
Acara ini juga akan mencakup kolaborasi pertunjukan musik dan lokakarya yang bekerja sama dengan komunitas lokal, termasuk Yogyakarta dan Magelang, dan akan menjadi kesempatan untuk belajar lebih banyak tentang situasi budaya dan pemahaman antara Jepang dan Indonesia melalui dialog dan pengetahuan praktis tentang teknik kerajinan tradisional, filosofi, ekspresi, dan pengetahuan sejarah.
Selain itu, melalui acara kolaborasi dengan Fukuoka Asian Art Museum, di mana Yoh Yasuda saat ini menjadi seniman residensi, pameran ini bertujuan untuk meningkatkan nilai hubungan budaya dan menghubungkan komunitas pada tingkat skala manusia juga.
______
グループ展「PAGI / SORE ー 朝と夜 インドネシアと日本:二つの世界から」
今回は、インドネシアを代表するアーティストであるヘリ・ドノ氏のスタジオ・カラハンのご協力のもと、インドネシアと縁の深い日本人アーティストとインドネシア人アーティストによるグループ展を開催致します。
この展覧会のタイトル「パギ・ソレ」(インドネシア語で朝,夜)は、日本統治時代の3年半の間にジャワ島で生産された日本風の模様のろうけつ染め「ジャワ奉公会 (パギ・ソレ バティック)」に由来しています。この時期には、日本人がインドネシアの職人と共同し、着物の模様を連想させるパギ・ソレ様式のバティックが数多く生産されました。1枚のバティックが真ん中で2つに分かれているものをジャワではパギ ソレと呼び、日本の着物の昼夜帯から着想を得たとされています。
パギ・ソレのバティック模様は、明るい色の半分は日中に着用でき、暗い色の半分は夜に着用できます。光と闇、そして文化の出会いと衝突の両方を思い起こさせる、複雑な歴史を持つ象徴的なデザインです。この展覧会はこれからも協調し互いに影響しあっていく未来への願いが込められています。
出品作家であり、スタジオ・ムンドゥットの創設者である加藤真美は、1987年に日本からインドネシアに渡り、日本とインドネシアの文化を学びながら、油彩絵画やバティック、ガラス絵など様々なスタイルの作品を制作しています。夫のスタントが主催し2004年から毎年行われているフェスティバル・リマ・グヌン(五山の祭り)」をサポートしており、20年以上にわたって日本とインドネシアの文化交流を支え、これまで多くのアーティストを支援してきました。 同じく出品作家である安田葉と、ASP(Artist Support Project)を主催している作家の横内賢太郎も加藤氏から多大な支援と助言を得ることでインドネシアでの活動を安心して円滑に進めてきました。
ジョグジャカルタとマゲランなど地元コミュニティの協力のもと、音楽演奏のコラボレーションとワークショップなどを開催し、伝統工芸の技術や哲学、表現や歴史についての対話と実践的な知識を通じた日本とインドネシアの文化の状況・理解をより深められる機会となります。
そして安田葉が現在レジデンスで活動している福岡アジア美術館との連携イベントにより、このように本展は文化的な関係値を高め合い、ヒューマンスケールのレベルでも地域社会をつなぐことを目的としています。
オンラインイベントの詳細は@asp_artspace のインスタグラムをご覧ください。
Group Art Exhibition : 9-18 August 2024 10.00 - 18.00 WIB
@ : Studio Kalahan
Jl. Patukan 50, RT 1 RW 20, Ambarketawang, Gamping, Sleman Kota Yogyakarta
Artist :
I Kadek Dwi Armika (Indonesia) @armika_kadek
Kentaro Yokouchi (Japan) @asp_artspace
Mami Kato (Japan) @mamimendut
Nugroho (Indonesia)
Sujono keron (Indonesia)
Yoh Yasuda (Japan) @yoh_yy
---------
Opening event : August 9th 19:00- : Jodhkemil (Band) & Karen.K (Violinist)
Closing event : August 18th 19:00- : Yuta Kuroki (Dancer)
Online Event : August 10th 13:30- : Talk with Fukuoka Asian Art Museum
Workshop : August 11th 13:00- : Glass painting with Nugroho & Sujono keron
Instagram : @asp_artspace, @studiokalahan
Check out Instagram for details on online events
---
“PAGI / SORE - Light and dark, from two worlds”
We are pleased to present a group exhibition of Indonesian artists and Japanese artists with deep ties to Indonesia, in cooperation with leading Indonesian artist Heri Dono's Studio Kalahan.
The title of this exhibition, Pagi Sore, derives from the Djawa Hokokai Pagi Sore batik, a Japanese-style patterned batik produced on the island of Java during the Japanese occupation of the island, which lasted three and a half years. During this period, Japanese and Indonesian craftspeople collaborated to produce a number of batiks in the Pagi Sore style, reminiscent of kimono patterns; a single piece of batik divided in two in the middle is called Pagi Sore in Java and is said to have been inspired by the Japanese kimono “Chuya-obi”.
The batik pattern on Pagi Sore can be worn during the day with the lighter half showing outwards, and during the night with the darker half showing. This is a symbolic design with a complex history that recalls not only the practical aspects of daily life, but also light and darkness, and the meeting and clash of cultures.This exhibition is a wish for a future in which we will continue to co-operate and influence each other.
Mami Kato, exhibiting artist and founder of Studio Mendut, moved from Japan to Indonesia in 1987 and has been creating various styles of works including oil paintings, batik, and glass paintings while learning about Japanese and Indonesian culture. She supports the “Festival Lima Gunung” organized by her husband Sutanto and held annually since 2004, and has supported cultural exchange between Japan and Indonesia for more than 20 years, helping many artists so far. Artist Yoh Yasuda and artist Kentaro Yokouchi, also the organizer of ASP (Artist Support Project), have received tremendous support and advice from Kato, which has helped their activities in Indonesia to proceed smoothly.
This event will also include music performance collaborations and workshops in cooperation with local communities, including Yogyakarta and Magelang, and will be an opportunity to learn more about the cultural situation and understanding between Japan and Indonesia through dialogue and practical knowledge of traditional craft techniques, philosophy, expression, and historical knowledge.
In addition, through a collaborative event with the Fukuoka Asian Art Museum, where Yoh Yasuda is currently artist-in-residence, the exhibition aims to enhance the value of cultural relationships and connect the community at a human scale level as well.
—-------
“PAGI / SORE - Light and dark, from two worlds”
Kami dengan bangga mempersembahkan sebuah pameran bersama antara seniman Indonesia dan seniman Jepang yang memiliki hubungan erat dengan Indonesia, bekerja sama dengan seniman terkemuka Indonesia, Heri Dono dari Studio Kalahan.
Judul pameran ini, Pagi Sore, diambil dari batik Djawa Hokokai Pagi Sore, batik bermotif gaya Jepang yang diproduksi di pulau Jawa selama masa pendudukan Jepang di pulau tersebut, yang berlangsung selama tiga setengah tahun. Selama periode ini, pengrajin Jepang dan Indonesia berkolaborasi untuk menghasilkan sejumlah batik dengan gaya Pagi Sore, yang mengingatkan kita pada pola kimono; sepotong batik yang terbagi menjadi dua di tengahnya disebut Pagi Sore di Jawa dan konon terinspirasi dari kimono Jepang “Chuya-obi”.
Pola batik pada Pagi Sore dapat dikenakan pada siang hari dengan bagian yang lebih terang terlihat keluar, dan pada malam hari dengan bagian yang lebih gelap. Ini adalah desain simbolis dengan sejarah yang kompleks yang tidak hanya mengingatkan pada aspek praktis dari kehidupan sehari-hari, tetapi juga terang dan gelap, serta pertemuan dan benturan budaya. Pameran ini adalah sebuah harapan akan masa depan di mana kita akan terus bekerja sama dan saling mempengaruhi satu sama lain.
Mami Kato, seniman yang berpameran dan pendiri Studio Mendut, pindah dari Jepang ke Indonesia pada tahun 1987 dan telah menciptakan berbagai gaya karya termasuk lukisan cat minyak, batik, dan lukisan kaca sambil mempelajari budaya Jepang dan Indonesia. Beliau mendukung “Festival Lima Gunung” yang diselenggarakan oleh suaminya, Sutanto, dan diadakan setiap tahun sejak tahun 2004, dan telah mendukung pertukaran budaya antara Jepang dan Indonesia selama lebih dari 20 tahun, serta telah membantu banyak seniman selama ini. Seniman Yoh Yasuda dan seniman Kentaro Yokouchi, yang juga merupakan penyelenggara ASP (Artist Support Project), telah menerima dukungan dan nasihat yang luar biasa dari Kato, yang telah membantu kegiatan mereka di Indonesia berjalan dengan lancar.
Acara ini juga akan mencakup kolaborasi pertunjukan musik dan lokakarya yang bekerja sama dengan komunitas lokal, termasuk Yogyakarta dan Magelang, dan akan menjadi kesempatan untuk belajar lebih banyak tentang situasi budaya dan pemahaman antara Jepang dan Indonesia melalui dialog dan pengetahuan praktis tentang teknik kerajinan tradisional, filosofi, ekspresi, dan pengetahuan sejarah.
Selain itu, melalui acara kolaborasi dengan Fukuoka Asian Art Museum, di mana Yoh Yasuda saat ini menjadi seniman residensi, pameran ini bertujuan untuk meningkatkan nilai hubungan budaya dan menghubungkan komunitas pada tingkat skala manusia juga.
______
グループ展「PAGI / SORE ー 朝と夜 インドネシアと日本:二つの世界から」
今回は、インドネシアを代表するアーティストであるヘリ・ドノ氏のスタジオ・カラハンのご協力のもと、インドネシアと縁の深い日本人アーティストとインドネシア人アーティストによるグループ展を開催致します。
この展覧会のタイトル「パギ・ソレ」(インドネシア語で朝,夜)は、日本統治時代の3年半の間にジャワ島で生産された日本風の模様のろうけつ染め「ジャワ奉公会 (パギ・ソレ バティック)」に由来しています。この時期には、日本人がインドネシアの職人と共同し、着物の模様を連想させるパギ・ソレ様式のバティックが数多く生産されました。1枚のバティックが真ん中で2つに分かれているものをジャワではパギ ソレと呼び、日本の着物の昼夜帯から着想を得たとされています。
パギ・ソレのバティック模様は、明るい色の半分は日中に着用でき、暗い色の半分は夜に着用できます。光と闇、そして文化の出会いと衝突の両方を思い起こさせる、複雑な歴史を持つ象徴的なデザインです。この展覧会はこれからも協調し互いに影響しあっていく未来への願いが込められています。
出品作家であり、スタジオ・ムンドゥットの創設者である加藤真美は、1987年に日本からインドネシアに渡り、日本とインドネシアの文化を学びながら、油彩絵画やバティック、ガラス絵など様々なスタイルの作品を制作しています。夫のスタントが主催し2004年から毎年行われているフェスティバル・リマ・グヌン(五山の祭り)」をサポートしており、20年以上にわたって日本とインドネシアの文化交流を支え、これまで多くのアーティストを支援してきました。 同じく出品作家である安田葉と、ASP(Artist Support Project)を主催している作家の横内賢太郎も加藤氏から多大な支援と助言を得ることでインドネシアでの活動を安心して円滑に進めてきました。
ジョグジャカルタとマゲランなど地元コミュニティの協力のもと、音楽演奏のコラボレーションとワークショップなどを開催し、伝統工芸の技術や哲学、表現や歴史についての対話と実践的な知識を通じた日本とインドネシアの文化の状況・理解をより深められる機会となります。
そして安田葉が現在レジデンスで活動している福岡アジア美術館との連携イベントにより、このように本展は文化的な関係値を高め合い、ヒューマンスケールのレベルでも地域社会をつなぐことを目的としています。
オンラインイベントの詳細は@asp_artspace のインスタグラムをご覧ください。
R.E. Award 2024
受付は終了しました!
応募はこちらから▷ https://reaward2024.studio.site/
締め切りは5月17日まで、みなさんの応募をお待ちしています!
様々な制作活動とそれに携わる人の活動支援を目的とした、滞在と展示(Residence & Exhibition)のアートアワード「R.E. Award 2024」を開催します
私たちは展覧会や滞在制作、イベント、ワークショップなどを通して、地域、土地、人と関わりながらアーティストたちが持っている知識や技術を共有してきました。このアワードでは、ASP(ジョグジャカルタ/インドネシア)と、hazi(愛知/日本)の二拠点が協働します。この二つの拠点と、現在あなたがいる場所を観測点として捉え、世界の境界線を引き直しを試みるように、これまでの自分の枠を超えて、アーティストにとって新たな表現が立ち上がるきっかけとなることを期待します。
【選考人】
石倉敏明(芸術人類学者/秋田公立美術大学 准教授)
横内賢太郎(ASP代表)
大野高輝(hazi代表)
石倉敏明
神話学や複数種をめぐる芸術人類学の研究を行いながら、アーティストとの協働制作や展覧会企画協力を行うなど、人類学と現代芸術を結ぶ独自の活動を展開している。
国際芸術祭「あいち2025」キュラトリアルアドバイザー、第58回ヴェネチア・ビエンナーレ国際芸術祭日本館展示「Cosmo-Eggs | 宇宙の卵」に参加。共著書に『Lexicon 現代人類学』、『モア・ザン・ヒューマン マルチスピーシーズ人類学と環境人文学』(以上、以文社)など。
ーーー
R.E. Award 2024
Applications have been closed
More information/application for the awards, click here!▷ https://reaward2024.studio.site/
The deadline is May 17, We are waiting for your applications!!
The R.E. Award 2024 is a residency and exhibition opportunity offered by Project Space hazi (Aichi, Japan) in collaboration with Artist Support Project (Yogyakarta, Indonesia). Through residencies and exhibitions our initiatives have fostered the community, the land and the people where artists from diverse global localities share knowledge and skills. We invite artists and collectives to apply with the aim of transcending cultural and national boundaries, encouraging artists to explore new forms of expression informed by a “three-point perspective”—your own and those of hazi and ASP. We hope this collaborative initiative serves as a catalyst for inspiring fresh viewpoints in contemporary art, from the places you call home and beyond.
[Selectors]
Toshiaki Ishikura (Art anthropologist / Associate Professor, Akita University of Art)
Kentaro Yokouchi (Representative of ASP)
Kohki Ohno (Representative of hazi)
Ishikura conducts research in mythology and artistic anthropology concerning multiple species, while at the same time developing unique activities that link anthropology and contemporary art, such as collaborative production with artists and cooperation in exhibition plann
受付は終了しました!
応募はこちらから▷ https://reaward2024.studio.site/
締め切りは5月17日まで、みなさんの応募をお待ちしています!
様々な制作活動とそれに携わる人の活動支援を目的とした、滞在と展示(Residence & Exhibition)のアートアワード「R.E. Award 2024」を開催します
私たちは展覧会や滞在制作、イベント、ワークショップなどを通して、地域、土地、人と関わりながらアーティストたちが持っている知識や技術を共有してきました。このアワードでは、ASP(ジョグジャカルタ/インドネシア)と、hazi(愛知/日本)の二拠点が協働します。この二つの拠点と、現在あなたがいる場所を観測点として捉え、世界の境界線を引き直しを試みるように、これまでの自分の枠を超えて、アーティストにとって新たな表現が立ち上がるきっかけとなることを期待します。
【選考人】
石倉敏明(芸術人類学者/秋田公立美術大学 准教授)
横内賢太郎(ASP代表)
大野高輝(hazi代表)
石倉敏明
神話学や複数種をめぐる芸術人類学の研究を行いながら、アーティストとの協働制作や展覧会企画協力を行うなど、人類学と現代芸術を結ぶ独自の活動を展開している。
国際芸術祭「あいち2025」キュラトリアルアドバイザー、第58回ヴェネチア・ビエンナーレ国際芸術祭日本館展示「Cosmo-Eggs | 宇宙の卵」に参加。共著書に『Lexicon 現代人類学』、『モア・ザン・ヒューマン マルチスピーシーズ人類学と環境人文学』(以上、以文社)など。
ーーー
R.E. Award 2024
Applications have been closed
More information/application for the awards, click here!▷ https://reaward2024.studio.site/
The deadline is May 17, We are waiting for your applications!!
The R.E. Award 2024 is a residency and exhibition opportunity offered by Project Space hazi (Aichi, Japan) in collaboration with Artist Support Project (Yogyakarta, Indonesia). Through residencies and exhibitions our initiatives have fostered the community, the land and the people where artists from diverse global localities share knowledge and skills. We invite artists and collectives to apply with the aim of transcending cultural and national boundaries, encouraging artists to explore new forms of expression informed by a “three-point perspective”—your own and those of hazi and ASP. We hope this collaborative initiative serves as a catalyst for inspiring fresh viewpoints in contemporary art, from the places you call home and beyond.
[Selectors]
Toshiaki Ishikura (Art anthropologist / Associate Professor, Akita University of Art)
Kentaro Yokouchi (Representative of ASP)
Kohki Ohno (Representative of hazi)
Ishikura conducts research in mythology and artistic anthropology concerning multiple species, while at the same time developing unique activities that link anthropology and contemporary art, such as collaborative production with artists and cooperation in exhibition plann
Open call 2023 |
概要
本アワードは、ASP(ジョグジャカルタ・インドネシア)とhazi(岩倉・名古屋)という2つの場所で
独自のスペース運営をしている個人によって設立された、新しいかたちの芸術支援活動です。
アワード申請者の表現活動のプラン提出により審査し、今後の展開や新たな視座を得るきっかけとして、
同施設を利用した滞在(Residence)と展示活動(Exhibition)のサポートを行います。
今回は「文化の3点観測」をテーマに掲げています。
この言葉は川田順三さんという日本からフランスそしてアフリカに渡り、人間の文化活動を比較研究されている人類学者の方の思索からテーマを得ました。
世界の隔たりや差別、境界線を意識せざるを得ない現在の厳しい状況から、人間や世界について再考し、観測点を増やしつつそこから新たな世界線を引き直そうと未来へ向かって表現をする人達に向けて、最大で約10万円(3組まで)の資金と、滞在場所・展示機会を提供します。
選考では、活動に賛同して頂いた北澤潤さんと寺田賢人さん、共に30代で活躍する2人の作家さんが主な選考人となり、
鋭く時代性を踏まえた議論を経て、アワードの受賞者を決定いたします。
本アワードは、ASP(ジョグジャカルタ・インドネシア)とhazi(岩倉・名古屋)という2つの場所で
独自のスペース運営をしている個人によって設立された、新しいかたちの芸術支援活動です。
アワード申請者の表現活動のプラン提出により審査し、今後の展開や新たな視座を得るきっかけとして、
同施設を利用した滞在(Residence)と展示活動(Exhibition)のサポートを行います。
今回は「文化の3点観測」をテーマに掲げています。
この言葉は川田順三さんという日本からフランスそしてアフリカに渡り、人間の文化活動を比較研究されている人類学者の方の思索からテーマを得ました。
世界の隔たりや差別、境界線を意識せざるを得ない現在の厳しい状況から、人間や世界について再考し、観測点を増やしつつそこから新たな世界線を引き直そうと未来へ向かって表現をする人達に向けて、最大で約10万円(3組まで)の資金と、滞在場所・展示機会を提供します。
選考では、活動に賛同して頂いた北澤潤さんと寺田賢人さん、共に30代で活躍する2人の作家さんが主な選考人となり、
鋭く時代性を踏まえた議論を経て、アワードの受賞者を決定いたします。
• 2/26 金曜日 21:00- JST 鈴木さん日
大分県に一時帰省中の鈴木さん。別府で行った展覧会の話やオランダでの今後の活動の話など。
• 1/16 土曜日 午前10:00-JST 為壮さん日
メキシコ・オアハカでの暮らしの様子や、コチニールを使って制作している作品のこと、開催した展覧会の話など。
● 12/4 金曜日 21:00- JST まみさん日
インドネシアのまみさん。自宅やmendut周辺から、またはどこに行くかわからない雰囲気のなかでお話ししましょう。
久しぶりに会うという方も、会った事ないけどインドネシアの様子を感じたい人も、もちろんぜひ〜。
インドネシアのまみさん。自宅やmendut周辺から、またはどこに行くかわからない雰囲気のなかでお話ししましょう。
久しぶりに会うという方も、会った事ないけどインドネシアの様子を感じたい人も、もちろんぜひ〜。
---------------------
毎週 火・金曜日 / 日本時間 夜9時〜12時
オンライン・ノンクロン
キッチンでお湯を沸かしてお茶を作るまでの間、誰かがそこにいて会話したり、
ときどき外から誰かが訪ねて来て、みんなで話すような、何かあるような、ないような。
お気軽に。
下記のURLからお入りください(毎回同じリンクです)
(Zoom)
リンクから入れない場合は、下記URLをコピーして直接SafariやChromeからアクセスしてください
https://us02web.zoom.us/j/84219122616
--
Every Tuesday and Friday / 21:00- JST ( 19-21 WIB, 13-16 CET)
Online Nongkrong
From Kenta's room inThe Netherlands
This is the kind of time where there is something going on, or not, in the ASP's kitchen while someone boils water and makes tea,
or sometimes people come to visit from outside and talk to each other.
Basically nothing happens. Kenta is there, but doing something, or not.
Please enter the URL below
(Zoom)
毎週 火・金曜日 / 日本時間 夜9時〜12時
オンライン・ノンクロン
キッチンでお湯を沸かしてお茶を作るまでの間、誰かがそこにいて会話したり、
ときどき外から誰かが訪ねて来て、みんなで話すような、何かあるような、ないような。
お気軽に。
下記のURLからお入りください(毎回同じリンクです)
(Zoom)
リンクから入れない場合は、下記URLをコピーして直接SafariやChromeからアクセスしてください
https://us02web.zoom.us/j/84219122616
--
Every Tuesday and Friday / 21:00- JST ( 19-21 WIB, 13-16 CET)
Online Nongkrong
From Kenta's room inThe Netherlands
This is the kind of time where there is something going on, or not, in the ASP's kitchen while someone boils water and makes tea,
or sometimes people come to visit from outside and talk to each other.
Basically nothing happens. Kenta is there, but doing something, or not.
Please enter the URL below
(Zoom)
@KCUA アーカイブ
誰もに何かが - Something for Everyone
https://gallery.kcua.ac.jp/archives/2020/310/
ASP関連展示協力作家:
D.D. (今村哲、染谷亜里可)、菊池聡太朗、古橋まどか、安田葉、
P(art)Y LAB 、松本散歩、Huda Tula
誰もに何かが - Something for Everyone
https://gallery.kcua.ac.jp/archives/2020/310/
ASP関連展示協力作家:
D.D. (今村哲、染谷亜里可)、菊池聡太朗、古橋まどか、安田葉、
P(art)Y LAB 、松本散歩、Huda Tula
誰もに何かが - Something for Everyone
9/12(Sat) - 10/25(sun). 2020
Kyoto City University of Arts Art Gallery @KCUA.
@kuca English page
ASP Photo : Event back ground 2015-2020
Project Ideas
9/12(Sat) - 10/25(sun). 2020
Kyoto City University of Arts Art Gallery @KCUA.
@kuca English page
ASP Photo : Event back ground 2015-2020
Project Ideas
Collective Storytelling
-Contemporary Art from Yogyakarta, Indonesia. in Setouchi Triennale!
9/28(Sat) - 11/4(Man). 2019
旧伊吹地小学校/Former Ibuki Elementary School
ヤタイを開けばそこは対話の場になる、栗林隆さんの『ヤタイトリップ・プロジェクト』
インドネシア、バスク、ネパール、韓国、軍艦島など、世界中で展開しているヤタイトリップとASP のコラボレーションとして、
今回は香川県観音寺市、伊吹島にてASPの展覧会を開催します。
-Contemporary Art from Yogyakarta, Indonesia. in Setouchi Triennale!
9/28(Sat) - 11/4(Man). 2019
旧伊吹地小学校/Former Ibuki Elementary School
ヤタイを開けばそこは対話の場になる、栗林隆さんの『ヤタイトリップ・プロジェクト』
インドネシア、バスク、ネパール、韓国、軍艦島など、世界中で展開しているヤタイトリップとASP のコラボレーションとして、
今回は香川県観音寺市、伊吹島にてASPの展覧会を開催します。
Please Check Open Call AIR! Deadline -22 Sep. 2019 :受付終了しました
Collectice Storytelling
-Contemporary Art from Yogyakarta, Indonesia
-Contemporary Art from Yogyakarta, Indonesia
OPEN CALL
Artist in Residence
募集案内 募集終了しました
「ASP(Artist Support Project)レジデンス2019 前期」公募
提出期限:2018年10月20日(土)
滞在期間は、以下の2つ
(A)2019年1月1日(火) から2月22日(金)のうち、最長30日間
(B)2019年2月25日(月) から4月10日(水)のうち、最長30日間
詳細はResidenceから募集案内をご覧ください
Artist in Residence #01 Junko Hayakawa
・2 July (kamis)- 16 July (kamis), 2015
14:00~18:00 -open daily
: Work in progress
Terbuka untuk umum melihat proses pembuatan karya
・10 July (jumat)
18:00~
: Presentation & Demonstlation
Presentasi karya & Demo proses cetak
Junko Hayakawa
seniman: wood engraving / illustrator buku cerita anak
www.umiusi.net
BUKU_amazon
・2 July (kamis)- 16 July (kamis), 2015
14:00~18:00 -open daily
: Work in progress
Terbuka untuk umum melihat proses pembuatan karya
・10 July (jumat)
18:00~
: Presentation & Demonstlation
Presentasi karya & Demo proses cetak
Junko Hayakawa
seniman: wood engraving / illustrator buku cerita anak
www.umiusi.net
BUKU_amazon
Katalog pameran kami baru sudah jadi!
Thanks for coming to ASP exhibition.
New Open Exhibition!
5 JUN 2015 - 28 JUN 2015
13:00 - 19:00
opening party : 5 Jun (jumat) 19:30 -
Published 17 Apr 2015